2020年2月29日土曜日

読書録 2月第4週


件のコロナウイルスのおかげで図書館が無期限の閉鎖となってしまった。予約していた本を受け取りに行こうとした矢先のことであった。残念だが感染予防の観点からすれば、致し方あるまい。

今回はこの6冊。一番下の本は購入した問題集なので除外。

「トマピケティの新資本論」
挫折。読む睡眠薬だったが僕の体には合わなかった。ただピケティがサルコジ嫌いなのはよく分かった。

「神様を待っている」
いつぞやに話題になったらしい、女性の貧困についての小説。やはり小説なので最後は仲間の助けを借りて、生活保護に辿り着くハッピーエンド。そうせず水商売の世界に堕ちてゆく世界線もあったのだろうが、それはノンフィクションというジャンルになってしまうので小説には不向きなのだろう。

「となりの億万長者」
これも個別に記事を書く予定。

<読書録>
高校生からのゲーム理論→836円
ルポ 教育困難校→869円
ルポ 老人地獄→858円
トマピケティの新資本論→2420円
神様を待っている→1760円
となりの億万長者→2200円

合計8943円節約。



2020年2月25日火曜日

おサイフケータイ便利すぎ

メインスマホの機種変更をした。1年ほど使ったUmidigi F1をメルカリで売って、新品未開封のOppo Reno Aに変えた。実は上海にいるときからこの機種には目をつけていた。なぜかというとFelica対応、つまりおサイフケータイなるものが使えるからだ。F1もNFC自体には対応していたのだが、Felicaは非対応でスマホ決済ともなるとペイペイ位しか使えなかった。

クレジットカードをGoogle payに紐づけて、数か所で買い物をしたのだが、これがまぁ楽なのだ。



コード決済ならアプリを開く手間があるが、おサイフケータイはそれすら必要ない。決済端末にスマホをかざして終わり。

おサイフケータイ自体はかなり昔からあるとは言えども、技術の進歩には感動する。

2020年2月23日日曜日

英autocarが選ぶ、死ぬまでに一回は運転すべき車 日本車編

買い物帰りのバスでTwitterを流し読みしていたら、こんな記事を見つけた。

Top 50 cars to drive before you die: part 1
https://www.autocar.co.uk/car-news/features/top-50-cars-drive-you-die-part-1

編集部が選んだ、素晴らしい車50選という事らしい。既に50台挙げているのにpart 1と書く真意は測りかねるがまぁいい。

その中で僕たちになじみの深い日本車をピックアップしてみた。 1台を除き、全てが格安で中古が買える。車を購入検討の方は参考にしてみたらいいだろう。画像はウィキペディアから。


その1:レクサス LS400 (日本名:セルシオ)
Toyota celsior ucf21 cspec 1 f.jpg

日本では排気音の大きさとドライバーの知能が反比例するヤン車として有名だが、その乗り心地はロールスロイス超えであると大絶賛。あと静粛性もすんごいらしい。北米市場におけるレクサスの地位を確立した立役者。

その2:ホンダ インテグラ タイプR 
3RD-Acura-Integra.jpg
とにかくすごいらしいです、はい。

その3:ミツビシ ランサーエボリューション4
The frontview of Mitsubishi LANCER Evolution IV GSR.JPG
ランエボはどれもクールだけどこれが最高by編集部

その4:マツダ MX-5 (日本名:ロードスター)
Eunos.jpg
30年。この車が世に送り出されてから経った年数と編集部がこれに勝る車を探し続けている年数。しかし未だ見つからず。

その5:レクサス LFA
Lexus LFA 001.JPG
格安で買えないやつ。採算度外視のV10エンジンの咆哮はもはや楽器レベル。北米トヨタにはまだ数台ほど新車の在庫があるらしいので資産家で興味のある方はぜひ。例のグリルで統一してブランドを確立しようとするレクサスさんサイドのおかげで後継車は絶望的。LCに切り替えていこう。

2020年2月20日木曜日

読書録 2月第3週

ゲーム、読書、昼寝、ちょっと勉強な春休み。3回生への進級も決まり、心安らかな今日この頃。そんな時には読書をしよう。

今回はカード上限の10冊を借りてきた。

前に読んだバカの壁に続く「超バカの壁」。本当は間に「死の壁」があるらしいが、それはまた今度の機会に。「ニート引きこもりには感謝しろ。なぜなら彼らは自分から競争を降りてくれたのだから」全くもって同意である。ついでに言うなら大学中退して起業家だのブロガーだのになるいう手合いにも感謝すべきだ。その分新卒の価値が上がるというものだ。皆が本当に意識が高くなったら競争が激化してしまう。あまり能力のない僕にとってはそれは何としても避けなければならない事態だ。「脳は極限状態に長時間晒されると機能不全になる」ブラック企業で働く人とかいじめにあっているのにそれでも学校に行く生徒はこれにあてはまるのだろうか。機能不全になると思考停止が起こりそこから抜け出そうとする努力をしなくなる。極限状態から抜けられないため脳は機能不全になる。まさしく負のループ。「いじめはいじめられる方にも原因がある……ことがある」今なら炎上しかねないが、分かる人にはわかるはず。

「嫌われる勇気」
アドラー心理学でおなじみの本。自分の考え方とそっくりで驚いた。「他人はコントロールできないんだから放っておくしかない。今やるべきことを今こなす」現代社会で生きやすさというものを追求したらやはりこういう考え方に落ち着くのだろう。2014年出版なのに手あかにまみれていてかなり多くの人に読まれている形跡があった。現代社会は迷える子羊がそれだけ多いのだろう。

お次は中国の古書3連発。論語、孟子、韓非子。一番身に染みたのが孟子の「尽く書を信ずれば、即ち書無きに如かず」(意訳:あんまり本に書いてあることを妄信すんじゃねーぞ参考程度に留めておけ)
一読書家として肝に銘じなければならない。

「得する生活」
これが橘節と云うものだろうか。2003年出版なのでリゾート会員権だのクレカ活用術だのはもう使えないだろうが、それでも借金の仕組みや格安リゾートマンションのカラクリなどまだまだ為になる所が多い本である。「どんな夢を見るかは本人の自由だし、夢から覚めなければいつまでも幸福」「高邁な理想が悲惨な結果を招くのは社会主義国家に限ったことではない」「市場経済において、魅力的な価格が理由もなしに提示されるのはありえない」
絶番になったのが悔やまれる。

「ブラックスワン上下」
これについては思わず個別記事を書いてしまった。まだ2月とはいえ2020年で一番の良書かもしれない。

<読書録>
超バカの壁→748円
日本の貧困女子→957円
嫌われる勇気→1650円
孟子→880円
孔子 論語→1110円
韓非子→1980円
得する生活→1810円
亜玖夢博士のマインドサイエンス入門→1760円
ブラックスワン上下→計3960円

合計14855円節約




2020年2月19日水曜日

Xiaomi Mi A3にandroid 10アップデートは来るのか



サブ機で購入したA3にはある悩みがある。それはいつAndroid 10 アップデートが来るのか、という事だ。先代のA2にも先を越され、僕を含む全世界A3ユーザーは今か今かとずーっと待っている。Google先生に聞いてもMid-Februaryだのaround the corner だのいまいち要領を得ない答えばかり。しまいにはアップデート画面を合成してしまう強者まで現れた。

ただ、インドの一部ユーザーにはベータ版としてだが、android 10のアップグレードが始まっているらしい。ということはもうすぐ僕たちのA3にも来るのだろう。

気長に待つしかない。頼むぜシャオミさん

追記:複数のバグが見つかったらしくAndroid 10の配信は延期との事。ソース↓
https://piunikaweb.com/2020/03/02/mi-a3-android-10-update-rollout-stopped-due-to-multiple-errors/

追記 (2022/5/6): やっと来た。

   自分でいじってみた範囲では特にバグもない。待った甲斐があったぜ。

2020年2月16日日曜日

ブラックスワン

図書館で何気なく手に取った本だったが、2020年における一番の良書かもしれない。少なくとも関西の片隅に住んでいる一人の大学生の考え方に大きな影響を及ぼしたことは事実だ。読後、ヤフオクにて上下巻セットを即買いしたほどだから。

要点はこんな感じだ。

1:今までそうだからと言ってこれからもそうだと思うなよ
僕らは、というかこの地球は「果ての国」に属している。
その「果ての国」がどんなものかというと、下記の特徴がある。
    1:勝者総取り
    2:過去からの情報から予測できない
    3:拡張可能
     →一握りの成功者の足元には多数の敗退者がいる。仕事で言えば、ユーチューバーだのデイトレーダーだの芸人がそれにあたる。当たれば収入は青天井だがそこまで行くのは難しいという事だ。本文でタレブがかなり強い調子で「拡張可能な仕事になんか就いたらダメだ!絶対勝てん!!!」と述べているので、良識ある方々は「果ての国」とは対象に位置する「月並みの国」の企業を目指しましょう。例えばインフラ系とか。

2:自分の予測能力を当てにするな
確証バイアスなるものがある通り、僕らは常に自分の都合の良い方にものを考えがちだ。
だがそんなものはこの「果ての国」ではクソの役にも立ちはしない。それどころか害にしかならない。というわけでソクラテスの無知の知について思いをはせる必要がある。

3:未来予測は「当たるも八卦当たらぬも八卦」
 下巻の内容は9割方これ。

 アマゾンの商品ページのレビューにて「タレブは同じことを何度も何度も繰り返す」という指摘があったが、これは事実だと思う。現に「自分の予測能力を当てにするな」についてはオタク化やらトンネル化やら自作の用語で長ったらしく講釈を垂れていたが、どれも要約すれば上記の通りになる。

それでもこの本は間違いなく一読の価値があると思う。知的に人生設計をしたいと考えている人ならなおさらだ。








2020年2月13日木曜日

Adguard VPNを試す

僕の人生において最も画期的な発見の1つが、広告ブロックの導入だ。

それまではページの読み込みを途中で停止したりするなど涙ぐましい無駄な努力を重ねていたわけだが、広告ブロックのおかげでそれすら必要なくなった。

僕は生粋のアンドロイダーなので、広告ブロックアプリはAdGuardと長いお付き合いをしている。ウォータールーに発つ直前にお試しで3か月間のライセンスを購入してみたのだが、それが中々の優れものですぐさま永久ライセンスに切り替えた(無料版でもかなりの優れものだが)。

そんなAdGuardが突如VPNを発表した。

スマホアプリではなくpc版クロームの拡張機能として、そしてベータ版としての提供だが、ゆくゆくはスマホアプリにも組み込んでいくとのこと。

 というわけで早速試してみた。

導入はいたって簡単。クロームウェブストアから拡張機能をダウンロードするだけ。

UIはよくあるVPNアプリのそれ。宣伝にばかり金を使って肝心のVPN機能はクソもいいところのエ〇スプレスVPNもこんな感じだった。


ちゃんとつながる。サーバーはアメリカが多め。まったく繋がらない挙句、繋がっても1時間ほどで勝手に切断されるエクスプ〇スVPNとは大違い。

速度も多少落ちるとは言えども、YouTubeも問題なく見ることができる程度だ。
Before


After

忌まわしきおま国もこれで回避。

現時点ではまだ利用者も少ないので快適に使えるが、本格的にリリースされて人が増えたらどうなるか分からない。今後に期待だ。ただ現時点では及第点越え、優といったところだろう。









読書録 2月第2週

読書の秋、ならぬ読書の春休みだ。どんどん読んでいこう。

「FACTFULNESS」
2018年か2019年の世界のベストセラー。かのビルゲイツは大学の卒業式に出席したときに卒業生全員にこの本を配って回ったほどだ。メディアには将来お先真っ暗な悲観的なニュースばっかり流れているが実はそうではない、それどころかよくなっている。データもあるぞ、という内容。

「日本は終わっている」など泣き言ばっかり垂れ流す人間には一生理解できないことだろうが、この広い世界を見渡してみれば、「明日は今日よりも良くなる」と考えている人間の方が圧倒的に多いのだ。レベル1から2へ、2から3へ。商機はそこにある。というか終わっていると思うなら国を変えて仕事を探してみればいいだろう。今やグローバル化の時代、好きでもない場所に縛られたままである理由などないのだ。

「亜玖夢博士の経済入門」
敬愛する橘玲せんせーによるオムニバス形式小説。ブラックユーモアと超展開でなんとなく戸梶圭太テイストな仕上がりになっている。亜玖夢博士に相談に来た人物はみんなして不幸になる……という書評を見て少し期待したが、そこまで悲惨な結末ではなかった。ただ、18歳の女子高生が突如株式市場の説明を始めるなど、「?」な所はあるが、娯楽小説にそこまで求めてはいけない。
「いじめの学問的解決法は"学校を替えていじめる側に回る"」
「“自分”は見つからない。自分探しとか無駄の極み」

<読書録>
もっと言ってはいけない→880円
バカの壁→748円
FACTFULNESS→1980円
亜玖夢博士の経済入門→1728円

合計5336円節約。

2020年2月9日日曜日

人間は孤独では生きていけない

孤独は人を狂わせる。

当然の事実だが、昨今の独身者の増加により、これが無意識か或いは意図的にか見落とされている。人間は社会的な動物であるが故、望まなくても他者とコミュニケーションをとらなければならない。それを怠れば精神に悪影響をきたす。というか考えが歪む。さらに悪いことには、孤独のせいでそれを指摘する人間もおらず、当人の中で思い込みが強化されて手が負えなくなるのだ。

そのいい例として独身賛美がある。若いうちはいいのかもしれないが、年を取るとどうしようもなくなる。そして悲惨な最期が待っている。なんとなくバブル期のフリーター賛美と同じような匂いがするので、僕は独身賛美にはかなり懐疑的な立場だ。そっちのほうも中年期に差し掛かった今、大変なことになっているらしい。今後は巨大な貧困層を形成するとの予測だ。

どう考えが歪むのかは実物を見るのが手っ取り早い。東洋経済オンラインの独身賛美の記事のコメント欄の1コメント。もう気持ち悪すぎて引用する気も起きないので要点だけ書くに留めるが、要するに「結婚する奴は弱い。独身は強い。完璧」ということらしい。本当に心からそう思うならばこんな場末のコメント欄で演説などしていないで、世のためになることをやり遂げて独身の汚名返上に一役買えばいいのに、やっていることといえば結婚している人に対する誹り。酸っぱい葡萄絶賛炸裂中。

同じ独身として恥ずかしいことこの上ないが、このまま耳障りの良い言葉ばかり受け入れて年を重ねたらこうなるという良いサンプル(感嘆符と疑問符の使い方がおかしいので、デジタルに慣れていない人、つまり中高年層の人間がこのコメントを書いたはずという勝手な予測)なのだろう。彼は。

独身を貫き続けるというのはとどのつまり彼と同じ人種とみなされるという事だ。そこまでは酷くなくても、初対面の人に何らかの悪印象を与えることとなる。相手がいなかったから……出会いがなかったから……今は独身でも大丈夫だし……という理由で独身道を貫こうとしている若年層は少し考えなおしたほうがいいのではないだろうか。そもそも2019年ですら生涯未婚率は男23%女14%だ。つまり大概の人間は結婚を経験しているのだ。
※過去に結婚したうえで「やっぱ独身だ」となる分には問題ない。問題は1度も結婚したことがないのに結婚に酸っぱい葡萄を炸裂させるような人間だ。

とはいえ既婚者全員がまともな人間とは限らないので、独身悪くみられる問題の最終的な解決方法は「中国と同じく社会スコアを導入する」しかないように思う。「49歳、独身ですが私のスコアは53万です」ともなれば悪印象を抱かせるような結果にはならないだろう。

思ったことを深夜テンションで書き連ねていたら本当に言いたいことからかなりそれてしまった。

<人生の持論その2>
「独身貫いても交友関係切るな気が狂う」






2020年2月7日金曜日

読書録 2月第1週

図書館は素晴らしい。膨大な知がタダで手に入る。読書家というのはどうやら遺伝するようで、読書家の父に幼少期にしばしば図書館に連れていかれたものだった。そんな僕は現在立派な読書家になった。小さいころから親が読書をする姿を見てきたので、本に親しみやすかったのだろう。中高はぼっちで、読書か昼寝しか休み時間の選択肢がなかったのも大きいのかもしれない。

とにかく、行くたびに新しい発見がある図書館は最高の公共サービスだ。

しかし読んで終わりでは物足りない。せっかくブログを作ったのだし忘備録として活用してみよう。

今回借りてきたのは写真の5冊。

中でも印象に残ったのが、「学問のすゝめ」と「マシュマロテスト」である。
「学問のすゝめ」は説明するまでもないが、現代語訳がついていたので読みやすかった。
一番気に入ったフレーズが解説文だが、「念のため付言しますと、自分はチームの一員であり、チームの一翼を担っているのだという気概こそが、独立心です。周囲とかかわりを持たず、一人ぽつねんと存在することは独立ではありません。それは孤立といいます」大事なところは斜字+太字にした。現代人はここら辺を勘違いしている輩が非常に多いように見受けられる。

「マシュマロテスト」は聞いたことのある人もいるかもしれない。幼少期の忍耐能力がその後の人生を左右するというあれである。本書は脳科学と実験結果に基づいて具体的に成功する方法を論じている。
「心が痛いと感じた時、脳は本当に痛みを感じているのでそんな時はアスピリンでも飲んで寝たらいい」
「つまんない課題でも、これが役に立つと思えれば続けられる」(ジョギングが習慣になっている人の脳内はこんな感じらしい)
現代人にとってどこかで役に立ちそうな文章である。

「希望難民御一行様」は世界一周99万円でおなじみ、ピースボートの乗船ルポ。99万円と言いつつ、一人部屋を所望なら価格は200万円近くになるらしい。余談だが、最近バイトの帰り道でピースボートのポスターを見かけた。世界一周99万円の文言は消えうせ、何やら意識が高そうなポスターになっていた。

<読書録>
希望難民ご一行様→940円
マシュマロテスト→2090円        
学問のすゝめ→633円
臆病者のための億万長者入門→820円
言ってはいけない→880円
雨の降る日曜は幸福について考えよう→1760円

合計7123円節約。やっぱ図書館すげーわ



2020年2月5日水曜日

優しさはモルヒネのようなもの

まだまだペーペーの若造といえども20年も生きてくればそれなりに人生というものに対する持論が出てくる。

僕の人生に対する持論の一つに、「優しさはモルヒネのようなもの」がある。モルヒネといえば末期医療の患者に使われる医療用麻薬だ。それが優しさと何の関係があるのか。

思うに、「優しさ」も乱用されると大概ロクなことにならない。現代社会は不快な騒音に加えて乱用された優しさもはびこっている。その優しさは表面上は何の問題も起こさないから余計にたちが悪い。よくどうでもいい人間を評価するとき、いい人と言ったりするが、良い例証だろう。しかし長期的な視点で見てみれば、その人の自立、しいては成長の助けにならない。というより優しさなど現代社会において何のアドバンテージにもなりはしないのだ。
 
引きこもりand不登校問題だってそうだ。ネットニュースを見てみれば分かるけど、彼らにとって甘すぎるとしか言いようのない文言で溢れかえっている。8050問題が目前に迫っていたり、或いは既に突入していたりする家庭に対して「社会はもっと配慮を」「そのままの君でいいんだよ」などのたまっていたりする。そんな甘言に弄されているようでは現実的な解決は望むべくもない。もちろんそういう事を発信する専門家は引きこもり家庭を地獄の底に叩き込むつもりではないのは明白だ。彼らは善意からやっているのだ。これこそ正に「地獄への道は善意で舗装されている」というヤツであり、優しさの弊害の典型例だ。

ただすべての優しさが有害というわけではない。うつ病とかで今にも自殺しそうな人に対しては「優しさ」だの「人間の温かさ」が特効薬になるだろう。そういう意味で僕は「優しさはモルヒネのよう」と表現したのだ。

塩野義製薬のホームページにはモルヒネの説明として、「乱用されれば保健衛生上の重大な危害を生じるおそれがあることから、その使用や管理は法令により厳格に規定されており、その取り扱いには十分な知識と注意が必要となります」と記載しているが、「優しさ」についても同じことが言えるだろう。

長々と書いてきたが、要するに「優しさ」と「甘やかし」を混同することがなければ別に何も悪いことはないのだ。優しさ乱用問題の根源はそこにあるのだから。時代遅れとか言われそうだけど、長い人生時には厳しさも必要だ。無菌室状態のまま大人になると日常生活に支障が出てくる。現実と自分の世界との齟齬に苦しむことになる。


<人生の持論その1>
「優しさはの取り扱いには十分な知識と注意が必要となります」






2020年2月2日日曜日

現代人は自由の刑に処されている

留学から帰ってきて早いことにもう1ヶ月が経とうとしている。テストは向こうで受けて合格証書も貰っているので単位ゲットは確実。そして3回生の授業が始まるのは4月から。2ヶ月間、少し長めの春休みというわけだ。

何も心配はない。ただ時が過ぎていくのを待つだけの日々。恥ずかしながら帰国してから今まで、無為を重ねて過ごしてきた。好きな時間に起きて飯を食いゲームをしてネットサーフィンしてオナニーして…… それらの繰り返し。生産性の欠片もない。

それでもいいじゃないかと思うかもしれないが、タイトルの通り、現代人は終身の自由の刑に処されている。故にこれらの行為を1ヶ月も続けてるのは悪手だ。なにか有益な事をするべきだった。

自由の刑とは要するに自己責任論である。自由だから好きにしてもいい。ただそれで起こった結果は誰のせいでもなく、お前の責任だ、というわけだ。有益な行動を続ければそれなりのリターンがある。逆に何もしなければリターンが無いどころか負債を背負うことになる。

人生において無為に無為を重ねた人間が最終的にどうなるかは枚挙にいとまがない。

望む望まないに関わらず、自殺でもしない限り、現代人はとにかく長寿になることが予測されている。若い頃からの積立てが大事なのはもはや言うまでもなかろう。いい歳こいてからさあ積み立てようと思っても難儀な事であるし、なにより時間が足りない。

そして僕は今「若い頃」の真っ只中にいる。それなのに1ヶ月も怠惰に過ごすのは非常によろしくない。

まあ何が言いたいって、「2月からは心を入れ換えて頑張ります」だ。